コロナ陽性のため、8/3(日)まで安静にしておきます。
独立してからの5年間は風邪をひいたことも無く健康だけが取り柄だったのに、なんかショックです。昨日は草刈りするぐらい元気だったのに、17:00頃に喉のイガイガ感が生じて、23時ごろから発熱が始まりました。会社の電話は携帯電話に転送しているので、何かございましたらご連絡ください。
コロナ陽性のため、8/3(日)まで安静にしておきます。
独立してからの5年間は風邪をひいたことも無く健康だけが取り柄だったのに、なんかショックです。昨日は草刈りするぐらい元気だったのに、17:00頃に喉のイガイガ感が生じて、23時ごろから発熱が始まりました。会社の電話は携帯電話に転送しているので、何かございましたらご連絡ください。
先日、更新した業者免許証を受け取ってきました。()内の番号が(2)になりました。これは業者免許を受けた(初回以降5年毎に更新)回数を表すもので、今回当社は6年目を迎えるわけです。
売買の仲介だけで何とかなっています。大した売り上げはありませんが、毎年純利益は出ています。知り合いや紹介・リピーターのお客様からの仕事依頼がほとんどで、いつかは限界が来るのではと思いつつやってきました。他社との競争、時代や環境の変化についていけるか、どこまで続けられるか分かりませんが、黙々と目の前の仕事をこなしていくだけです。
先日、退職したばかりの友人と食事してきました。けっこう給料のいい職場でしたが、理不尽なことが多くモチベーションの維持が難しかったようです。別の友人が公務員を辞めたという話も聞きました。私が学生だった頃は、大学に行って公務員になるかいい会社に入るのが安泰(=幸せ)という価値観でした。しかし、そこから20~25年が経ち同年代の退職者が続出するのを見て、あの頃に信じた価値観は幻だったなと感じます。高校中退した人が手に職付けて独立し成功、勉強できなかった人が有名企業のトップ営業マンになっていたり、学業成績はまったく当てにならないですよ。
いい大学に行っていい会社に入ってという価値観は、戦後のものではないでしょうか。まだ100年も経ていません。その価値観は歴史の洗練を経ていない可能性が高いと私は考えています。3大宗教のような1000年単位の洗練を経て今も残る価値観は、自分の生き方に採用していい可能性が高いと思います。常識には素直に従った方がいいものと、疑った方がいいものがありますから、判断基準の一つとして「歴史の洗練を経たものか?」とう視点は大事だと思います。私は何か判断に迷ったときや疑問に思ったときは、「それは戦前(または明治以前)からあったものか?」「明治の人ならどう対処していたか?」等とよく考えます。
冒頭の友人らはバイタリティーがあるので、次の仕事も大丈夫だと思います。人生を乗り切るのは、結局は気合いと根性だと思います。
今朝、屋部寺の記事が出ていました。今年2月に北山投手が清宮選手を誘って訪問したとのこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2db916c9349b079ddbc4722e407df1635922f2fc
記事を読んでいて、元は名医の意味だったヤブ医者の語源となった説があるとの記載が。
むかし合コンに誘った屋部住みドクターのネタがあながち間違っていなかったかも、と朝から笑ってしまいました。
参考記事 ↓
大好きな屋部を語る
今日と明日の気温ヤバいですね・・・
名護の観測史上最高気温が35.1℃ですから、この予報は警戒します。
昨日は身内の屈強なスポーツマン2人が熱中症でダウンしていました。
しばらく草刈り等の屋外作業は回避します。