開幕戦、金村投手が完封勝利。やりましたね。感動しました!
清宮選手は決勝点となるホームランも良かったですが、その前から好守備連発で躍動していました。解説者が「サードに打ったらダメ。今日あそこは抜けない」と話すほど。キャンプで守備楽しいと語っていましたし、だいぶ球際に強くなっています。肩も強いし頼もしかったです。
↑ 先月、谷内コーチとの特守の様子。練習の成果が出ましたね!
それと矢澤選手!さっそく送球の強さを見せつけてくれました。足もかなり速いし、野手でいく方が魅力的かと思いました。
開幕戦、金村投手が完封勝利。やりましたね。感動しました!
清宮選手は決勝点となるホームランも良かったですが、その前から好守備連発で躍動していました。解説者が「サードに打ったらダメ。今日あそこは抜けない」と話すほど。キャンプで守備楽しいと語っていましたし、だいぶ球際に強くなっています。肩も強いし頼もしかったです。
↑ 先月、谷内コーチとの特守の様子。練習の成果が出ましたね!
それと矢澤選手!さっそく送球の強さを見せつけてくれました。足もかなり速いし、野手でいく方が魅力的かと思いました。
明日からプロ野球が開幕ですね。
受動的な思考に陥ると考えて、これまでネット視聴の契約を回避してきましたが、このオープン戦からベースボールLIVEを契約しました。面白いチームですからね。こればかりは仕方がありません。
開幕投手は豊見城出身の金村投手です。良いスタートとなりますように!
そして、今川選手。開幕1軍おめでとうございます!
過去2シーズンは2軍暮らしが長くなりましたが、春季キャンプから結果を出し続けてチャンスを掴みました。期待しています!執念!
おとといでファイターズの春季キャンプが終わりました。
毎年思いますが、無人の球場はさびしいですね。あの賑わいは幻だったのか、夢のような1カ月間でした。
【2025キャンプMEMO】
●清宮選手
特守を間近で見ましたが、守備上手くなっています。相変わらず肩も強いです。股割りが出来るのでファースト守備に適性があると思いますが、それは晩年でも出来ますか。サードを守れるうちはサードで頑張ってもらいましょう。
●野村選手
伊江島自主トレ組は7週間も北部に滞在。お疲れさまでした。打撃の調子がいい感じで結果も出ています。開幕15試合4番スタメン確定。首脳陣は腹くくっていますね。何とか今年花開いてほしい選手です。
●万波選手
練習試合・紅白戦はいつも1塁とライトの中間で見ました。万波選手を間近で見るためです。スローイングがしなやかで美しかったです。今年も頼りにしています。
●レイエス選手
バッティングを直接見る機会が無くて無念。映像を見るとレフト場外にポンポン打球を放っていました。初めてサード守備の練習を見ました。ノックを捌くたびに球場が盛り上がりました。送球が強くかなり良かったです。
●矢澤選手
今年は打者専念でしょうか。驚いたのが肩の強さ。レフトからの送球の伸びが飛び抜けていました。今年は1軍の試合で見る機会が増えそうです。
●水谷選手
当社の近くにあるパイナップルパークさんのアンバサダー就任。あのテーマソングが全国区になるかも。anan表紙の件と言い、ファイターズへ移籍して人生が変わりましたね。打つ方も絶好調のようでした。今季も期待しています。
●明瀬選手
高卒2年目。スイングが力強くピカイチでした。近い将来、球界を代表する打者になると思います。セカンド守備を磨いて今シーズン中に1軍デビューあるかも。
●山縣選手
大卒ルーキー。ショート守備は既にレギュラー級。2/9紅白戦での衝撃ファインプレーを間近で見れました。どれだけ打てるかでしょうね。
●柴田選手
高卒ドラ1ルーキー。2/15紅白戦の1球目の空振りでビビッときて、慌てて動画を撮影しました。2球目に玉井投手から打った左中間への大飛球が話題となりました。打球の角度と勢いでスタンドインかと思われましたが逆風に戻されました。しかし、いいものを見させていただきました。きっと今季中に1軍で打席に立つ場面があるでしょう。
●マット・ウィンタースさん
2/15の紅白戦の始球式にヒルマン元監督とともに登場。91年ドラゴンズとのオープン戦(名護)でホームランを打ったのが、生まれて初めて見たホームランでした。まさかの登場に感激しました。
●味全ドラゴンズ応援団
2/24練習試合。はるばる台湾から応援団も来沖していました。台湾独特の応援風景を体験できて楽しかったです。チームを周知するための営業活動も頑張っていました。
●新庄監督
最終日、初めて球場入りを待ちました。電動キックボードで移動だったのでチャンスは一瞬でしたが、私の挨拶に会釈で返していただき感激。あと10年ぐらい監督してください!
おとといファイターズの名護キャンプ見学へ行きました。この日は体感気温5℃・・・風邪ひかないように気を付けていました。
そこそこ目立つ場所に協賛のぼりがありました。来年はもっと本数を増やしたいです。
活躍してほしい選手だらけですが、今季は特に野村選手・今川選手に期待しています。正直、昨季の現役ドラフトに名前を連ねるかと思っていました。今年も球場でお見かけ出来て嬉しい限りです。
●野村選手
開幕から15試合4番で使うと監督が明言されています。しかし、このチャンスをもらってダメならトレードか現役ドラフト行きになるでしょう。伊江島自主トレの写真を見たときに頬がこけていて一瞬誰か分かりませんでした。それぐらい絞り込んでいます。
●今川選手
体がより大きくなっていました。オフには渡米してアーロン・ジャッジ選手の打撃コーチに指導を受けたそうで、さっそく2軍紅白戦で結果が出ていました。正直、今のライオンズへ移籍したらレギュラーになれるのでは?ファイターズの外野は競争が激しいですが、何とかレギュラーを勝ち取ってほしいです。
お二人とも長打力が魅力ですから、活躍するということは自ずとチームの得点力が向上します。今季に賭ける思いがこちらにもヒシヒシと伝わってきます。その姿を見ていると、刺激を受けます。私も競争に勝ち生き残らねば!
(余談)
来年の協賛のぼりは、お二人の今季ホームラン数を合算した本数にしたいです。私も売上を作ります!
ファイターズのキャンプが始まりました。昨季は2位へと躍進し、オールスターにも沢山の選手が選出されました。例年よりも活気のあるキャンプのスタートだと感じます。
⚫︎上川畑選手
球場にはユニフォームを着ているファンがそこそこいましたが、ダントツで上川畑選手のユニフォームが多かったです。体感半分ぐらいです。昨季はオールスターにも選出されて、守備は上手いしイケメンですからね。今季は1年目のように打つ方でも存在感を見せていただきたいです。
⚫︎齋藤友貴哉投手
200mダッシュでヘトヘトになったところを、ちょうど目の前にいた私と目が合いました。明るく挨拶されました。周囲を和ませる天然キャラが昨季話題となりましたが、完全に人たらしですね。
下の動画は何度も見て笑いました。ベンチの反応はあのキャラクターあってのものでしょう。普通はフラストレーションの溜まる場面だったかと思いますが、ベンチを大爆笑に変える凄さ。今季もおもしろヒーローインタビューを期待しています。
(動画の流れ)
ドタバタして自分で無死満塁のピンチを招く→なんとか無失点で切り抜ける→優勝したかのようなガッツポーズ→「お前が招いたピンチだろ」とベンチ総ツッコミ→キャッチー伏見ヘトヘト
⚫︎昨日は、新庄監督就任から毎年恒例の花火が打ち上がりました。こんなキャンプって他にありますかね。犬の散歩をさせながら間近で見ました。ほんと、やんばるに生まれて良かったです。
相変わらず手一杯の状況ですが、紹介・リピーターのお客様からのお仕事依頼は極力引き受けるようにしています。これまでの生き様が評価された気がして嬉しいことです。大変ありがたいことなので、無理してでも時間を割くようにしています。今期から新規営業はやっていませんが、逆に仕事が舞い込んできています。ほんと不思議なもので、世のなか逆説的なことで溢れています。しかし、いくら売物件を預かろうが、成約しないと意味がありません。単価も安かったら飯を食っていけません。忙しくなろうが、売上自体は相変わらず低空飛行ですよ。
独立して4年半になりますが、体調不良になったのは一日だけ(腸炎)です。毎日仕事をしていることが健康に寄与しているのかも知れません。私は営業能力が低いと自覚しており総合力で勝負する派です。私のしょぼい優位性はいくつかありますが、やはり健康ですよ。無事之名馬です。打席に立たないことにはチャンスが巡ってきません。
今日は決済でした。決済は大体午前に組むので、午後からは自由時間としがちです。
ひとつの取引が完結して安心すると一休みしたくなります。
しかし、8月から多忙なので決済後も休むことなく仕事をこなしています。
私一人で仕事をしているのですべての決定権は自分にあります。
独立してからは毎日出社していますが、「いつでも休める」と思うと逆に頑張れます。
まだまだ一筋縄ではいかないことだらけですが、一つ一つクリアして前に進んでいます。行くだけです。
高校野球の選手人口が年々減少していますが、野球熱は年々高まっていませんか?ネットで地方大会の試合中継が全試合見られるなんて、すごい時代になりました。この前に見た愛知県大会は全試合実況・解説者付きでした。各社どうやって採算を取っているのか不思議です。
野球人口というか子どもの数自体が減少していますから、規模はどんどん縮小していくと思います。しかし、youtubeでプロの技術を細かく解説していたり、どう考えているか等を誰でもどこでも見ることが出来ますから、野球が上手い人の数は一定数キープできると考えています。20年前だったら、情報に接する機会や一定レベルの指導者に巡り会うことが無く埋もれていった才能が星の数ほどいたはずですが、今の時代は才能を活かせる確率が高まっていると思います。
それはそうと、甥が愛知の名門校で頑張っています。2年生でベンチ入りだけでもすごいのに、地方大会初戦とはいえエースの次に1イニング投げました。明日は試合に出るか分かりませんが、朝から観戦しようと思います。良い経験を積めているようで嬉しいです。
いつもお世話になっているお客様から大谷選手のネーム入りボールをいただきました!
めちゃくちゃ嬉しいです!早速クリアケースに入れて飾りました。ありがとうございましたm(_ _)m
そういえば、1992年に買ったパンチ佐藤さんのサインボールがまだ実家にあるはずなので探してみます。それも飾ります。
あの時、パンチさんと県出身の石嶺さんのボールどちらを買うか迷った結果、テレビの人気者だったパンチさんの方を手にすることに。
後年、石嶺さんとお会いする機会があって、1992年に名護でのオープン戦を見に行ったお話をさせていただきましたが、サインボールの話は自重しました。
家の倉庫の片付けをしていたら、プロ野球選手のサインが出てきました。
ずっと探していたのですが、普通に勉強机の引き出しの中に入っていました。
台風や大雨で動けないときに一工夫しようと思って準備していたところ、先週の大雨ですよ。
ネットから拾った選手の画像を印刷してラミネート、テプラで選手名とサインの日付を貼り、黒いアルミフレームに入れて完成です。
右から
●西崎幸広投手(日本ハムファイターズ#21) 1994.2.6 名護市営球場
野球教室でピッチングを見てもらった選手が、たまたまトレンディ―エースの西崎投手でした。
憧れのスター選手に緊張しましたが、褒めていただいて一生の思い出となりました。
野球教室後、当時球場隣りにあったバッティングセンターで仲間達が練習している隙に、西崎投手からサインをもらおうと機会を伺っていました。
すると、練習を終えてホテルへ向かう西崎投手を見つけ、駆け寄ってサインをお願いし、快く応じていただきました。
「がんばれ!」と一言付け加えてもらえたことに感激しました。完全に信者となりました。人生で初めてもらったサインです。
●片岡篤史選手(日本ハムファイターズ#8) 1994.2.6 名護市営球場
カバンに色紙を2枚忍ばせていたので、もう一人誰かからもらおうと、次にもらった選手が片岡選手でした。
当時は片岡選手のことをよく知らなかったのですが、とても背が高く(188㎝)、優しい印象を受けました。
この時はプロ3年目の若手でしたが、1998年に最高出塁率を獲得するなど、後にパ・リーグを代表する選手となりました。
松坂投手デビュー戦でのど派手な空振りシーンが有名ですね。
現在はドラゴンズのヘッドコーチですが、近年はyoutubeでもご活躍されていて身近に感じています。
●今中慎二投手(中日ドラゴンズ#14) 1996.11.9 辺士名漁港
突如、野球部部室にいた私の耳に、近所の漁港にドラゴンズの選手が来ているという情報が入ってきました。
誰が来ているのかまったく分かりませんが、すぐに母の職場へ行って事情を説明。お小遣いをもらい、文房具店にて色紙を買って急いで漁港へ向かいました。
背の高い人たちが数人いて近寄ったところ、ダブルエースの今中投手・山本昌投手はすぐに分かりました。
大男達の威圧感に圧倒されて近寄り難かったのですが、たまたま近くにいた恩師に付き添ってもらって声掛けし、サインに快く応じていただきました(釣りの最中に失礼しました)。ちなみに、この恩師が私の妻の叔父で、今でも世話になっています。
↓ 静止画でもフォームの美しさが分かりますね。
●山本昌広投手(中日ドラゴンズ#34) 1996.11.9 辺士名漁港
今中投手と同じタイミングでサインをいただきました。というか、隣同士で釣りしていました。
ダブルエース仲良かったんですかね。93年はお二人とも最多勝に輝きましたし。
山本投手は一際背が高く(188㎝)体の厚みが凄かったです。
このサインをもらった時点でプロ13年目のベテランでしたが、そこから更に19年現役を続けることに。長年応援した選手でした。
これまでにサインをいただいたのはこの4名だけですが、全員タイトルホルダーという豪華な方々です。
大人になってから有名人にお会いしてもサインをお願いする気が起こらないので、これ以上増えることはないかと思います。
サインをもらうよりもお話をすることの方が記憶に残りますし、そっちに集中しちゃいます。あと、何か形に残すなら今の時代はスマホで一緒に写真撮影が手軽でしょうね。
また事務所の野球グッズがパワーアップしました。誰か私を止めてください・・・
やはり、エスコンユニは評判いいんですね。ビジター用で定着化は大賛成です!国頭の秋季キャンプにはこれを着て行きます!
↓ デイリーさんの記事です
●4連勝の新庄監督が球団に異例のお願い 期間限定“黒ユニ”のビジター化を希望 8戦5勝の高勝率「ファンの方もかっこいいという声が多いので」
https://news.yahoo.co.jp/articles/30779d9755ce9080eafb222d33bc8673a1e5280c
この土日はチーム29年ぶりの連続完封勝利(グロス−西崎以来)。その前の金曜日には推しの加藤豪将選手がサヨナラ四球を選んでの勝利と、連日試合内容に感動してうるうるしています。より一層、明日からの仕事をがんばろうという気にさせてもらいました。私の人生に彩を与えていただき感謝しています。
エスコンフィールド開業1周年記念ユニフォームが届きました。
プロ野球史上1番の出来だと思います。
最近は作業着や普段着で仕事をすることが多いので、最早ユニフォーム着用でもアリなのではと感じつつあります。
小学生の頃いたじゃないですか。変なあだ名を付けられたオジサン。
ユニフォーム着用を実行したら近所の子ども達にあだ名を付けられそうです。
そういえば、毎日カープのユニフォームを着て登校していた同級生のK君は元気にしているのかな・・・