ブログBLOG

雨降りはチャンス

今朝は強めの雨でした。

朝一で物件調査のために市役所へ行くと駐車場がスカスカ。そこでピンときて普段混むところは今朝で全部回ってきました。特に市役所の税務課と銀行ですよ。

 

税務課は最近から窓口対応が市民課と一本化されて、公課証明書や航空写真の取得に時間を要することになりました。今はまだ許容できますが、待ち時間でひどい目にあったら、以前のような窓口分けをするように市へ意見するつもりです。私がよく行く銀行は、待ち時間が長過ぎです。先日は60分待ちの表示があったので引き返しました。職員の方々の対応がすごくいい(県内金融機関で1番だと思っています)のですが、来客数に比べて処理できるキャパが足りていないのではと感じています。

 

足元がずぶ濡れになりましたが、スムーズに必要書類を集めることが出来ました。私が銀行・市役所へ行くときは大雨が降って欲しいです。

 

(余談)

その他は税務署と法務局も回って必要な書類を取ってきました。宅建業の免許更新が控えており、隙間時間で対応しなければなりません。「免許更新を手伝います!」という行政書士の方から営業のハガキが届いていました。商魂たくましいですね。私も見習わねば。

某テーマパークに期待を寄せる人々の話

●ジャングリアのおかげで不動産相場が上がった?上がるのでは?等としょっちゅう聞かれます。私の見解としては、よく分かりません!世界の市場と繋がっているモノ(資源、半導体、自動車、都心のマンション、【外国人に人気な観光地の不動産】等)は上下を繰り返すかも知れませんが長期的には上がり続ける気がします。これから北部の不動産投資で儲かると思うなら自分で判断して腹くくって買えばいいだけの話です。私は投資目的で不動産は買いません(買う力が無いだけ)。今回の株式市場の暴落でマイナー半導体メーカーを買いました(投資の結果は自己責任で)。

 

●とあるお客様「不動産の広告ってジャングリアに絡めがちですよね」

 はい・・・さすがに東海岸をジャングリアに近いと表現するのはどうかと思います(個人の見解です)。

 ちなみに私は以下は絡めて良いと考えて広告に対応しています。

 ・車で10分圏内

 ・「ジャングリア―美ら海水族館」の動線上(県道84号線沿い・国道505号線沿い等)

 ・「ジャングリア―古宇利島」の動線上(国道505号線沿い等)

 

●「シャングリラ」と間違えて呼ぶ人が多数。名護にそのような不動産・建築の会社さんがあるので間違えやすいのでしょう。既視感があると思ったらUFJとUSJを間違えるあのパターンと同じ感じです。

 

●海沿いの物件に関しては、ジャングリア関係無しに需給の偏りで高くなっていると考えています。海沿いの取引可能な物件は少ないですからね。相場という概念がありません。美術品と一緒ですよ。欲しい人は高くても買うし、興味が無い人からしたらどうでもいいという世界です。

シンプルな取引が一番

久々に賃貸の契約書に目を通す機会が重なりました。

複雑になっていますね。もう私には賃貸の契約手続きは無理ですね。そこに労力・時間を費やす動機もありません。

 

日々勉強ですが、不動産取引すべてを網羅し繊細さを突き詰めようとすると、結局は何も成し遂げられないまま人生を終えそうです。やはり身の丈に合った分野に専念します。餅は餅屋です。賃貸のことはバリバリの賃貸管理会社へ依頼するが吉です。

 

(余談)

ほんと、賃貸管理会社に勤める方には頭が下がる思いです。強靭な精神力がないと務まらない仕事ですよ。最前線に立たないとこの言葉の意味を真に理解できない・伝わらないのがもどかしいです。不動産屋は増え続ける一方で競争が激しいですが、賃貸管理の分野はまだまだ参入障壁が高いと考えます。

すぐにやるか一生やらないか

仕事もプライベートもとにかくやることが多過ぎな年度末です。

ほんと何なんでしょうね。

 

今の判断は、「すぐにやるか一生やらないか」で決めています。

次々に処理して前に進むことが一番大事です。後回しで処理となるであろう物事については一生やらないと決めています。

いま引き受けできない物事が積み重なると顧客に迷惑をかけてしまいます。それは避けたいです。

RC造

RC造の新築一戸建て、高いですよね。最近聞いたのだと坪単価120万円以上はするらしいです。土地購入から新築は厳しい時代です。中南部は親や祖父母から土地を受け継がないと多くの方は新築が無理じゃないですか?北部はまだ土地価格が中南部に比べると安いので、なんとか成り立つかもしれません。

木造が大分増えました。このペースで置き換わっていくと、将来的にはRC造のお家にもっと価値が出ますかね。今の古民家のように、ノスタルジーを感じるような物になるのでしょうか。所有している方は大切になさってください。

RC造のマンションはどうなるんでしょうね。新たなマンション開発は、戸数を稼げる大規模敷地か、高価格でも売れる超人気地区でないと採算が合わないのではという意見がXにありました。また、既存のマンションは管理費・修繕積立金の値上げをしないと、日々の管理や大規模修繕の計画が成り立たないのでは?

すごい時代になりました。

熱い夏に

ジャングリアの開業日が決まりましたね。

7月25日ですか。やんばるは熱い夏になりそうです。当社近隣の道路が渋滞するでしょう。賑わって地元の事業者にも恩恵がありますように!

 

●本日あったプレスリリース

https://static.junglia.jp/junglia_launch_announcement.pdf

 

●余談

いろんな人に聞かれますが、私はあまり恩恵を受けていません。チャンスをものに出来ていません。ジャングリアから距離的に一番近い不動産屋ってだけです(完)

スターリンク

スターリンクを使ってみましたが、思っていた以上にサクサク使えて感激しました。

 

事務所では問題なく使えますが、国頭の自宅では使えませんでした。北側に障害物があると使えません。本当は国頭で使えたら良かったんですけどね。アンテナを返品できたのですが、非常時を想定してそのまま持ちます。

 

欧州や台湾で海底ケーブルが切られたという報道が多いですからね。アンテナさえあれば、万が一の時はスターリンクと契約をして即ネットが使える体勢を取れます。不要となれば契約期間も最短1カ月で済み、違約金はありません。

 

マスクさんはお金稼ぎが世界一上手いし、AIや宇宙等に関する技術、人類の進歩を加速させている人ですからね。その人にお金を集めて、技術の発展に活かしてもらう方が良いと考えています。

氷河期

私は1981(昭和56)年生まれ、松坂世代の1歳下です。北部の不動産営業マンで年の近い先輩(1~5歳上ぐらい)が極端に少ない現象・・・これはおそらく、就職氷河期の影響がかなり響いていると思います。

この頃は建設・土木業者が多数倒産しました。仕事がありませんから、季節労働に行く人が多く、そのまま本土から帰って来ない人も。営業マンとして経験を積めた人が少なかったのは、私からすればライバルが少ないのでラッキーだった半面、背中を追える年の近い先輩が少なかった点はマイナスだったという思いもあります。

今は若手が一気に増え、経営者も年下が増えてきました。チャンスの世代間格差は残酷だと思いますが、その時の状況に応じてそれぞれの場所で、自分が正しいと思う道を歩むしかありません。

 

●余談1

2005~2010年頃は、東京で行った同級生忘年会よりも、年明けに名護で行われた高校同窓会の方が参加者が少なかったです。それだけ多くの人が地元に定着できなかった状況がありました。

 

●余談2

上の高校同窓会は私が幹事でしたが、お金が無いから行けないと言う人も多かったです(参加したくない口実だった人もいたかも知れませんが)。一次会は参加できても二次会はお金が無いから・・・と言う人もそこそこいて、あまりにも悲しかったので私が自腹を切って二次会会場へ連れて行きました。それぞれの経済状況を思うとただただ悲しかったです。

 

●余談3

不動産屋での給料よりも、高校時代のバイトの方が手取りが多かった先輩がいました。あんな状況で社員が定着できるわけがありませんよ。今では待遇がだいぶ改善されたようですけど。

彷徨う亡霊

B’z界隈が盛り上がっていますね。年末は紅白を見ませんでしたが、ネットに上がっていた動画を見ました。最高ですね。LOVE PHANTOM初披露時の動画が10日から公式youtubeチャンネルで公開されています。前にネットに上がって削除されていたので、公式から映像を出していただいたのは嬉しい限りです。

私はと言うと、同級生から頼まれた住宅用地を探して彷徨う亡霊と化しています。誰か助けてください。大宜味~羽地の間で1,000万円以内でありませんかね?

大晦日

相変わらず2024年も難しい仕事が多かったですが、無事にクリアできました。8月以降は数字も付いてきて一安心の年末を迎えています。2022、2023は売り上げが悪かったのでこのような年末は久々ですよ。

2025年はどうなるんでしょうね。引き続き同業のライバルは増えるでしょう。売り上げが分散されるので各社生き残り戦略を練っていると思います。私は引き続き、人事を尽くして天命を待つのみです。完全に運任せです。しばらく新規営業は行いませんでしたが、1月から久々にやろうかと思います。戦略というよりは気分です。

活用されていない土地に営業をかけてそれが売上になるというのがこの仕事の一番の醍醐味です。10年ぐらい前の北部はそれをやる営業マンは少なかったのですが、今はいっぱいいて、以前よりも手応えが無くなったのが新規営業をやめた理由です。でも、久々にやりたくなりました。誰かから依頼される難しい仕事ばかりでは気分的にしんどいです。犬とさすらいながら目ぼしい土地を探す妄想をしています。

 

今年もお世話になりました。やはり一年の最後はMr.Childrenの「365日」を聴いて今年一年の穢れを祓いましょう。よいお年をお迎えください!

事業の方がもっと稼げる

以前に売り軍用地を預かった時に、知り合いのお金持ち複数名へ声をかけましたが、軒並み断られました。皆さんの意見を要約すると、「それだけまとまったお金を突っ込むなら、事業の方がもっと稼げる」・・・カッコイイ!

思えば、お声がけさせていただいた方は商売人だらけでした。軍用地には馴染みが無く、お金持ちは軍用地を集めがちと思っていましたが、そりゃそうですよね。

 

私は株式投資をやっていますが、配当は無視して短期の値上がり狙いばかりでした。実際にそっちの方が稼げています。資産額はしょぼいですけどね。確実な収入を狙うか、リスクを取って大物を狙うか。ミジュンを狙うかボウズ覚悟でカーエーを狙うか。私は後者を取ります。

 

(余談)

久々に釣りしたくなってきました・・・

賃貸は鬼門(私の場合)

いつもお世話になっている方から「名護って空きアパートないの?」との電話。

空きが少ないという話を同業者から聞いてはいましたが、掲載物件数ナンバー1の「うちなーらいふ」を見てビックリ。

 

少なっ!

 

名護市の人口は約64,000人で、豊見城市(約65,000人)・糸満市(約62,000人)と同じぐらいです。しかし、名護35件、豊見城202件、糸満133件と掲載件数に大きな差があります。某大手賃貸管理会社の空き部屋が大量にあったのも今は昔。賃貸業界とんでもないことが起きているのでは・・・

賃貸は完全にノータッチなので私には恩恵がありませんけどね。「管理は大変だろうけど、仲介はやってもいいんじゃない?」と聞かれることが多々ありますが、1mmも関わらないと決めています。管理していなくても想定外のトラブル・面倒事に巻き込まれますから、余程の覚悟が無いと無理です。

 

ケース1

家主自主管理の一軒家へ仲介した人👨「家賃滞納して家主に追い出されそうなんだけど・・・」

→ 私「」

・・・それは当然ですと突き放したいですけどね。なかなか無下には出来ません。

 

ケース2

家主自主管理の一軒家へ仲介した人👨「部屋に幽霊がいる・・・」

→ 私「」

・・・それは気のせいです、あなたの精神状態の方が怖いですと言うのをグッとこらえました。

 

ケース3

自主管理の一軒家の家主👴「自分がお家を使いたいから、入居者に退去してもらうように言ってくれない?」

→ 私「」

・・・契約時に管理・退去は家主が行う旨を確認し、特約・重説にも明記しているにもかかわらず、自分が言いにくいから私に言わせようという目論見

 

ケース4

警察「○○村○○の○○○○さんですけど・・・泥酔して○○署で保護していまして・・・あなたに迎えに来て欲しいと言っています」

→ 私「」

・・・本土から来て仕事もやめて、何とか繋がりのある人が私しかいないパターン(完)

 

こんなことになるなら最初から関わらない方がマシです。売上やチャンスが減りますが、トータルで見れば売買に専念した方が幸せな人生となると考えています。賃貸管理のベテランの方々はすごいですよ。精神的な強さ、体力の強さ、受ける理不尽に対しての寛容さ、ほんと尊敬しています。

お問い合わせContact