ブログBLOG

境界の話

最近知ったのですが、隣地から越境してきた木の枝の扱いに関して、

法律が変わるようですね。

昨年の民法第233条の改正により、来年4月1日から施行されます。

 

【旧法】

(竹木の枝の切除及び根の切取り)
第二百三十三条 隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。
2 隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。

 

【改正法】

(竹木の枝の切除及び根の切取り)
第二百三十三条 土地の所有者は、隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。
2 前項の場合において、竹木が数人の共有に属するときは、各共有者は、その枝を切り取ることができる。
3 第一項の場合において、次に掲げるときは、土地の所有者は、その枝を切り取ることができる。
 一 竹木の所有者に枝を切除するよう催告したにもかかわらず、竹木の所有者が相当の期間内に切除しないとき。
 二 竹木の所有者を知ることができず、又はその所在を知ることができないとき。
 三 急迫の事情があるとき。
4 隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。

 

赤文字の箇所が変わった文面です。

個人的には3項の二号と三号が追加されたのは助かります。

不動産売買においては多くのケースで何らかの越境があります。

樹木の枝の越境も多くて解決に苦労することがあります。

やんばるは素直な方が多いので、まだ恵まれている環境だと思いますが、

不動産屋の皆さん、クセの強い隣地所有者にいじめられていませんか?お疲れ様です。

 

樹木の越境を見る度に思うのが、「人はなぜ境界付近に木を植えたがるのか?」という疑問です。

・目隠しの役割

・風除け

・見栄えの良さ

というのが木を植える一般的な動機かと思いますが、越境し放題の枝を見るにつけ、

縄張りの拡張願望、緩衝地帯の役割が潜在意識としてあるのではないかと妄想しています。

 

ちなみに、私の家は境界をブロック塀や樹木で囲っていません。

家を何かで囲うのが嫌なので開放しています。

家はプライベートな空間というよりは、地域の人や友人らの溜まり場になるといいなという思いがあるからです。

フラッと入りやすい感じにした方がいいです。

幼い頃は地域全体を使って近所の子達と、かくれんぼをしていたので、

人の家の庭や農具小屋・ヤギ小屋等に勝手に出入りしていました

(いくら田舎でも今の時代は人の家の敷地に勝手に入るのはご法度ですかね)。

また、夕方になると地域の中央にある橋に誰かが腰かけて寛いでいると、

自然と人が集まりだしてユンタクが始まり、みんなでお菓子やスイカ等の差し入れを持ち寄って食べていました。

そういう原体験があるので、半公共的な場としての家というのが根底の思想としてあります。

 

ちなみに、家を囲わないことで防犯面の心配があろうかと思いますが、

私の家は残念ながらリスクに見合う程の金目のものが無いのと、周囲から丸見えで監視の目が届くため、

完全アウェイな部外者は入りづらいと思います。

あと、隣家の犬が吠えまくるので誰かが来たら分かります(笑)

電話の話

私は電話に出るのは早い方かと思います。

接客中や作業中・運転中は遅かったり後で折り返しますが、

そのような状況でなければ1コール以内に取ります。

 

最初に入った不動産屋が、会社にかかってきた電話の取り勝負をしていたので、

随分と鍛えられました。

固定電話のコールが鳴る前、つまり電話機の表示パネルが光った瞬間に取るのが決まれば完璧です。

慣れてくると視界の隅で光るのが分かり、反射的に左手が受話器へ伸びるようになります。

最初は先輩達の早わざを目にして「とんでもない世界に来たな・・・」と思いました。

電話を誰よりも早く取れば、自分の売上に繋がるチャンスを得るわけですから、みんな必死です。

 

独立した今は、会社の電話は常にスマホへ転送していますので、

指をスライドさせる時間を考えればノーコールは出来ませんけどね。

世間一般では3コール以内に取れと言われていますが、

不動産の営業マンに関して言えば、最速で取った方が断然いいと思います。

時間がもったいないのもありますが、私の場合は早ければ早いほど話がしやすくなります。

 

あと、前にも書きましたが、成功している投資家の方は一発で電話に出る傾向があります。

時間に余裕があるのと、一瞬のチャンスを逃さない心掛けでしょうね。

インフレ

モノの値段が高くなりがちですね。

コンビニの弁当コーナーの値段を見てビックリです。

値上げ幅がこれまでにない迫力でドカッと来た感じです。

 

80年代バブル景気の当時は小学生だったので、

人生で初めての明確なインフレ局面です。

これがモノだけでなく賃金にも反映されだしたら

いい時代になると思うのですが、どうなりますかね。

 

インフレに賭けて10年固定の住宅ローンを組んで早4年・・・

やっと賭けが報われるかも?

 

賃金上昇を伴うインフレが起きたら金融資産の価値は毀損しますから、

現物資産の不動産に変える人が続出で不動産業界に追い風が!

なんてことを妄想しています。

しかし、賃金上昇を伴わないなら可処分所得が減って住宅を建てる人が減りますから、

不動産業界終了のお知らせとなるかも知れません。

 

インフレ局面でどのように振舞うべきか・・・

 

個人としては余裕資金があればヴィンテージ家具を買うようにしています。

古ければ古いほど価値が出るわけなので。

将来現金化しようとしたときに値段が付くかは分かりませんが、

趣味も兼ねているので自己満足に終わってもいいかなと思っています。

 

不動産業界としては、上記と同じ考えで古民家の価値がより増すかと思います。

中古車を見ても、とあるヴィンテージ調の車は信じられないような価格が付いています。

新車発売時よりも高いのではないでしょうか。

 

インフレは悩ましい反面、楽しみでもあります。

ゲームチェンジが起きるわけですから、上手く対応できれば私のような

歴史の浅い不動産屋にもチャンスがあるかも知れません。

物件紹介ページの手応えについて

当社が広告に出している物件の7割ぐらいは一般物件(他の不動産屋でも広告を出している)なのですが、

情報量と内容で勝負したら他社さんに勝てると思って、ホームページの物件紹介ページをあんな感じにしています。

しかし、稼働して1年7カ月経ってみて、優位性があるかどうかは分かりません。

 

「マイナス情報を積極的に公開していて潔い!あなたを信用します!」とか

「説明が分かりやすいので、あなたに仕事を任せます!」とかいう

反応を期待していたのですが、そんなことはなかったですね。

1年7カ月やってみて、そのようなお言葉をいただき仕事を任せてもらえたのは一組だけです。

一般物件もボチボチ決めているので多少は健闘しているとは思いますが、

なぜ無双できないのか・・・

 

軽々しさが過ぎますかね。

ブログを読んで、そっ閉じ・・・みたいな。

不動産屋のイメージ戦略としては硬派であるべきでしょうか。

毒にも薬にもならない言説を書いても誰も読みませんから、

私のような弱小は尖ってなんぼかと考えています・・・

あと、自然に出てくる自分の言葉の方が皆さんへ伝わりやすいとも思っています。

 

私から情報だけ取って、取引はネームバリュー・信用のある某社へ・・・というケースもあるかも知れません。

フリーザやセルのような化け物達に対し、私という雑魚が単騎で挑んでいるようなものなので、

そのようなケースがあれば仕方がありません。

 

そもそもですが・・・

うちなーらいふ・グーホームの見出しや備考欄に留意点等の一番伝えたいことを書いていて、

目立つように記号を使ったり工夫しているのですが、

それらを読んでいただけずに問い合わせがくるパターンが多く、非常に無力感を抱いています。

逆手にとってそのような傾向に沿うやり方もあると思うのですが、

まだしばらくは今のスタイルを続けていこうと思います。

 

なかなか思い描いていた通りにはいきませんが、

同業者さんから物件紹介ページを褒められることが多々ありますので、

継続する動機付けになっています。ありがとうございます!m(_ _)m

 

このホームページには毎週一定のアクセス数があります。

リピートで訪問した方の割合や、どの地域からアクセスしたかが

アナリティクスで分かるのですが、励みになっています。

いつもありがとうございます!m(_ _)m

 

多くのお客様に対しては手応え無しでも、

何名かには刺さるなら、それでよしです。

異世界転生

1月は新規案件は全然なくて、問い合わせも少なかったのですが、

2月の最初の土曜日から活気づいてきました。

今すぐの利益に直結する忙しさではないですけどね。

相変わらずです。

 

そんななか、癒しのひと時がありました。

ご近所さんがウサギを連れてきていました🐇🐇

 

鼻をヒクヒクさせる仕草が目の保養になりました。

 

なんか、ミニ動物園を作りたくなってきました。

犬とメダカと金魚はいます。

自宅裏山はジャングルなので天然の動物園状態なんですけどね。

 

今日は訪問先で久々に薪ストーブの火に当たりました。

暖かくて、懐かしい匂いでした。

私が幼い頃までは、薪でお風呂を沸かしているお家がまだまだありましたから。

そういえば、自作の山小屋で生活してお風呂は川で済ませるいつも裸足のオジサンもいました。

水牛を散歩させているオジーもいました。

今でもやんばるのどこかで、それらの光景が見られますかね?

 

不動産業という資本主義のど真ん中の仕事をしているのですが、

自然に囲まれたやんばるは、資本主義的な価値観とは全く異なる世界とすぐに接触できます!

一瞬で異世界転生ですよ。

社会がいかに相対的なものかが皮膚感覚で分かります。

人によっては現状打破のヒントが見つかるかも知れません。

 

というわけで、異世界転生系物件をいくつか売りに出していますが、

どなたか買いませんか?(笑)

 

例えば下のリンクの大宜味村津波の山とか。

https://www.e-uchina.net/bukken/tochi/t-7674-6210225-0095/detail.html

水道は引けませんが、接道が約178mあるので、

いろいろ面白い使い道があると思います。

名護市街地へ車で約20分です。

信号が少ないので意外と早く着きますよ!

近況

大変ありがたいことに、目の前のやることが色々あって、やっと片付いた感じです。

その反面、新規営業が出来ていなかったので、ここから数カ月の売上見込みがありません(›´ω`‹ )

ぼちぼち新規営業も再開しつつ、長く決まらない物件のテコ入れも売主様へ提案していきます。

 

これまで他社さんにネット広告を開放していなかったのですが、

機動力のある若手さんだったり、ネームバリューのある会社さんや、

名護で古くからある業者さん等の力もお借りしようかと思っています。

多分ないと思いますが、何らかの理由で当社を避けているお客様もいる可能性を考えてです。

 

どの物件も共同仲介は歓迎しますが、アテ物にするのは勘弁してください!

むかし働いていた賃貸の会社で、他社物を否定しまくって自分の決めたい物件にお客様を誘導する先輩がいましたが、

ああいうことをされると売主様にも申し訳ないので。

いろんな営業手法があることは理解していますし、自社(営業マン個人)の売上が大事というのもそれは尊重しますが、

元付業者としては売主様の物件を預かっている以上、アテ物にされるわけにはいけません。

その辺の見極めも大切にしています。

 

私も他社さんの物件を紹介させて欲しいとお願いすることがあるのですが、

決めないとアテ物野郎と思われかねないですから、他社物件も決めて結果を出していかないといけません。

 

実験的SNSのその後について・・・

まだ1件しか投稿していませんが、インスタとツイッターではフォロワー数に明確な差があります。

インスタの方が反応がいいです(フォロワー31件)。業者系アカウントからのフォローが多いです。

ツイッターは全然です(フォロワー3件)。

まだSNS経由の物件問い合わせはありませんが、継続していくと何らかの効果はありそうです。

個人的にはツイッターが好きなんですけどね。

ツイッターはついつい脳内がダダ洩れしがちなので、会社アカウントでのちょっとしたつぶやきは自重します。

 

不動産屋の種類

たまに友人や知り合い等から不動産業界のことで質問がありますが、

私が全然知らない世界の話で、的確なアドバイスができないことが多々あります(勉強します・・・)。

不動産業界と一口に言っても、この業界はあまりにもすそ野が広く、ジャンルも細分化されているんですよ。

おおまかに分けると・・・

 

【賃貸】

・管理業

・仲介業

・オーナー業

 

【売買】

・仲介業

・自己所有不動産の売買

・地上げ屋

・買取り・再販

 

【開発】

・デベロッパー

・建売業者

 

【その他】

・不動産投資家

・不動産ファンド

・ブローカー

 

ざっくり思いつくままに分けましたが、そこからさらに細分化されていきます。

例えば、賃貸仲介業ではアパート・マンションが得意という業者もあれば、

事業用テナントに専門化している業者もあります。

高級賃貸に特化している業者もあります。

売買で沖縄だと軍用地に強い業者さんもありますね。

専門分野に絞っている会社もあれば、多ジャンルをミックスしている会社もあります。

 

不動産屋の発祥も様々で・・・

代々地主の家系で自己所有のアパート・駐車場・商業ビル等のオーナーをやっていて

そのまま不動産屋になったパターンもあれば、自分の腕一本でのし上がった業者もあれば、

他の事業で成功して、事業拡大で不動産業界へ進出した会社もあります(ちなみに、

本業の売上を賃貸不動産の収益が逆転した実質不動産オーナー業の会社もあります)。

 

当社のジャンルは「売買不動産の仲介業」となります。

得意分野は・・・事業系更地の取引が多めです。たまに住宅用地や中古一軒家も預かります。

一風変わった物件を集めたいですね。

資金援助やスポンサーは無く、自己資金と公庫からの借入金で開業しました。

私一人でやっています。目立たない立地の事務所ですが、ネット広告と現地看板で集客出来ています。

なんか最後は自己紹介になりました(笑)

 

広告の表現について

不動産広告の表現について制限があります。

代表的なのは「最高」「絶景」「格安」「掘り出し物」等の表現が誇大広告に該当することですね。

ポータルサイトによっては、NGワードが設定されていて、その単語は書き込みが出来ません。

 

「希少」も某ポータルサイトではNGでした。

とある先輩は「めったに出ない」という表現を考案し、

長年お咎めもなかったのでこれはセーフなのでしょうか。

一緒のような気もしますが(笑)

とにもかくにも言葉を言い換える力、語彙力は大事ですね。

 

私としては「パンチが効いている」という表現を多用したいのですが、自重しています。

さすがに売主さんはいい思いをしないでしょうね。

誰も使っていないし強いインパクトがあると思うんですけどね。

 

あとは、記号をよく使います。

●■◆が好きです。

ネット広告の備考欄は下部にあってお客様に見てもらえないことが多いので、

注意を引きつけるためにやっています。

一番注意を引きつけたいときは◆を使います。

※よりも目立ちますよね。

重説や契約書の留意点にも多用しています。

万が一、それは説明されていないと一方的に主張された時を想定して、

如何に留意点を目立たさせるかを意識しています。

動いている話

不動産取引の活発具合を「動いている」「動いていない」と表現しますね。

不動産業界独特の表現ですかね。

不動産の所有者が変わることを不動産登記の世界では所有権移転と言いますから、

「動いている」という表現は上手く言い当てていると思います。

 

私が預かっている物件や、観測していた他社物件も6月から明確に動いていますよ。

このホームページに掲載している物件も大分少なくなってきました。

すべて私が売ったわけではないですけどね。

一般媒介の物件を他社さんに先に決められたのもあります。

 

数年売れなかった物件もボチボチ売れています。

特に価格を下げたわけでもありません。

おそらく、相場の上昇で相対的にお手頃価格になった(物件価格に時代が追いついた)とか、

海沿い・国道沿いの更地は減る一方で希少性が出てきますから、

理由はそんなところかなと思います。

 

そんなわけで、売買物件のラインナップを増やしたいのですが、新規営業をする余裕がありません。

取扱い物件数は減る一方です。

水面下で売買を完結させたりもあるので、ネット掲載中の取扱い物件数の割には忙しくしています。

いつまでこの状態が続くかは分かりませんが、今この瞬間に集中するのみです!

 

動かなくなってきたら・・・新規営業を再開して、あとは動くようにお祈りです(笑)

会社名の考え方 その2

電話で会社名を名乗るときに「ビーチ」のところで

聞き返されるのが疲れてきたので会社名を変えたいと、

最近いろいろ考えていました。

 

↓ 前に書いた記事です。

会社名の考え方

 

パッと聞いてなかなかビーチが認識できないようです。

私の滑舌がわるいのかも知れませんが(›´ω`‹ )

 

些細なことではありますが、一発で伝わらない

もどかしさも積み重なると疲れてきます。

 

「地名」と「不動産」は名称に入れるとして、間のカタカナは・・・

●車で通過するときにパッと認識できるのは3文字までか

●音の並びがそれにしか聞こえない文字列とは何か

等をひたすら考えていました。

 

しかし、考えているうちに、今の会社名は容易に沖縄の海を想起させる文字列なので、

いざ会社を売るときに優位性があるのでは?とか、名前を売ってくれというオファーがあるかも

という下心が出てきました(笑)

最初は地名のところを「名護」とか「やんばる」とかで考えていましたが、

より抽象的な「沖縄」にしておいて良かったです。

 

なので、まだしばらくこの名前で細々とやっていきます。

不動産屋へ朗報

きょう市役所へ行ったら、市発行のいわゆる「航空写真」が新しくなっていました!

航空写真と地積図を重ねた図面のことですが、

名護はずっと前の航空写真を採用していたので現状の街並みと大分異なるものでした。

これで不動産屋の仕事が捗ります!

 

とある方に最新の航空写真を見せたのですが、

この方も一目で最新のものであると気付きましたね。

不動産屋の才能があると思います。

ほぼ表面化しないであろうリスクまで説明

先日、いつもお世話になっているお客様が物件を買うということで、

価格が妥当か見て欲しいとの相談がありました。

その流れで留意点を6つ洗い出したところ、少し驚いたご様子でした。

 

特に自然公園法の第2種特別地域の制限、「建築物は道路境界・隣地境界から5m後退を要す」

という点を知らない不動産屋もボチボチいると思いますよと話すと、

「じゃあ売る人はそういうのを知らない業者に任せた方がいいね(笑)」とのお言葉をいただき、二人で笑いました。

ちなみに、その物件は再建築時に5m後退の制限を受けると、建坪15㎡(4.53坪)しか活用できない物件でした。

こういう物件は既存建物を極力延命させる努力をするか、隣地を買い増しして活用可能な面積を増やさないといけませんね。

 

上記は将来間違いなく表面化するリスクですが、ほぼ表面化しないであろうリスクまで説明することによって、

お客様をかえって不安にさせ過ぎていないか?とか、確率の低いリスクまで説明することによってお客様が引いてしまい、

この物件で楽しく暮らすであろう未来を潰してしまうのは正しいことなのか?とよく自問自答しています。

しっかり説明しますけどね。

 

取引で損をするとしたらお金を出す側の買主の場合が多いですから、

基本的には買主保護の考えが強いです。しかし、こうも思います。

しっかり説明して私が損害賠償責任を負うリスクが無くなれば

安全な取引ができて、結果的に売主・買主も守れるという考えです。

やはり、安全な取引の実現が不動産屋の存在意義ですよ。

 

【法人売主様へ】

ちなみに、法人売主と個人買主の取引の場合は、

消費者契約法で法人売主側に「契約不適合責任」が認められる可能性がありますので、

それを踏まえて、どの不動産屋に仲介を任せるかをしっかりご検討くださいませ。

 

【余談】

更地クエストは一旦打ち切りにします。

とても有難いことに、いろいろ依頼が増えてきました。

6月~11月2週目まで忙しくしていたので、寒くなるし冬はゆっくり生きようと思っていたのですが、

2期目の今期までは税金の絡みでボーナスステージだということに気付き、4月決算までガッツリ案件を取りに行こうと思います。

お問い合わせContact