沖縄・備瀬のフクギ並木「数え切れない苦情が」 電動キックボードのマナー違反に困惑(琉球新報の記事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/66393a4468c3a4c3d8eb734a92feebc17158b464
やはりか・・・という感じです。
今年、備瀬のフクギ並木内で取引がありました。観光客が乗る電動キックボードが危ないと感じたので、念のため重説に以下のように記載しました。
◆本物件はいわゆる「備瀬のフクギ並木」という景勝地の中に位置しています。本件敷地も西側・北側の境界付近はフクギが立ち並んでいます。フクギは古くから植えられており、木の成長もあり、明確な境界を表す状況ではありません。敷地内に良好な樹木がある場合は、伐採できません。フクギを切る必要がある時は、本部町・備瀬区と協議を行って許可を得る必要があります。また、前面道路の幅員が狭いため、本件敷地内への車の乗り入れは難しい状況です。観光客の往来が多く、歩行者だけではなく自転車や電動キックボード等も見通しの悪い狭い道を頻繁に行き交いますので、交通には充分にご注意ください。
本来は重説に書くことでも無いとは思いますが、事故のリスクが高いと感じたので、わざわざ記載しました。地元住民との軋轢を生むような状況が続くなら(もしくは重大事故が起きたら)今後何らかの制限があってもおかしくないと思います。私は乗ったことはありませんが、本来は楽しい乗り物のはずです。適切な場所で適切な運転を心掛けてほしいものです。
※同じように地元住民に迷惑をかけ続けたのが原因で、民泊物件には水道を引かせない地域があります。民泊をやりたい方はご用心ください。ちなみに、私は地元住民に迷惑がかかるであろう場所での「民泊目的の取引」は手伝わないようにしています m(_ _)m
