ついにミーちゃんの新しいお家が完成しました!
私がいる間はケージのドアを開放して事務所内を遊びまわっています。
今日は自分からベッドに行って休んでいます。
気に入ってもらえたようで一安心です。
ちなみに、このベッドは犬のルルが使っていたものです。
ルルの匂いに慣れさせていますが、ルル本人の前では大人しくしており、
正に借りてきた猫状態です。
日々の成長が嬉しいです。
ついにミーちゃんの新しいお家が完成しました!
私がいる間はケージのドアを開放して事務所内を遊びまわっています。
今日は自分からベッドに行って休んでいます。
気に入ってもらえたようで一安心です。
ちなみに、このベッドは犬のルルが使っていたものです。
ルルの匂いに慣れさせていますが、ルル本人の前では大人しくしており、
正に借りてきた猫状態です。
日々の成長が嬉しいです。
今日が里親募集の期限でした。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
話を持ち帰って家族会議にまで至った方も2組いました。今回縁はありませんでしたがお気持ちに感謝します🙇♂️
私が引き取ります。
ずっとそう呼んでいたので名前はミーちゃんにします😺
猫を飼ううえで一番の難点は、先輩犬と仲良くできるか?
試行錯誤しながら対応します。
大きくなるまで事務所内で飼います。ご来店の際はぜひ可愛がってください。今なら赤ちゃんなのでいっぱい触れます。
先日釣りをしてきました。おそらくGW振りに。
お客様からのお誘いで、とある行事の手伝いをしつつ待ち時間に釣りチャンスという感じでした。
2時間ぐらいフカセ釣りをして釣り上げたのは1匹(ジューマー27cm)のみでした。
釣果は寂しかったものの、人間社会から離れ自然と対峙する喜びを噛み締め、大満足な時間を過ごせました。
(余談)
フカセ釣りは、やはり夜明けと同時にスタートがいいですね。日中は暑過ぎますし、時間を有効活用できます。一日が体感倍になります。
【とある夏の一日】
3:00 起床
4:30 場所取り
5:20 釣りスタート
9:00 納竿&魚を捌く
10:30 帰宅、道具洗い
11:00 昼飯
12:00 昼寝
13:30〜 野球中継の視聴、ネットサーフィン、読書等をして過ごす
18:00 釣った魚を食す
20:00〜 冷房の効いた部屋で涼みながら気絶
早朝から動いて昼寝を挟むことで一日が二回あるような感覚になります。非常に充実度の高い過ごし方です。
今は犬の散歩があるので早朝釣りは無理になりましたが、チャンスがあればまたやりたいです。
日曜日や夜にも問い合わせの電話がかかってくるので
営業時間を誰も気にしていないと思いますが、念のためのお知らせでした。
電話に出たら無言で切られて、かかってきた電話番号を検索したら商品取引の勧誘会社でした。
何故無言なのでしょうか笑
何度か電話をかけてきた会社で毎度10秒以内にあしらってきたので嫌がらせかも知れません。これ以上無駄な時間を過ごしたくないので着信拒否にしました。
投資系の勧誘されるといつも、あぁ私は舐められているなと感じています。不動産屋がやるわけないでしょと。
投資で儲かるなら自分のお金でやればいいだけの話です。
私は博打と割り切って株取引を2006年から続けています。事業も博打だと考えています。両方とも私が私のお金で主体的にやっています。
取ったり取られたり苦しみながらも生き残ってきた人間が、自分のお金で相場を張ったり勝負していない人の話を聞き入れるわけがありません。
主体性なき投資・博打は失敗するのが相場です。
誰かに勧められてまたは誰かをあてにして始めることは、その時点で負けが確定しています。勝てる人・生き残る人は勝手に自分から始めて試行錯誤を経て生き残っていますよ。
沖縄のお盆は旧暦で行うため、本土とはスケジュールが異なります。
当社のお盆期間中の営業は下記の通りです。
◆8月28日(月)ウンケー → 9:00~12:00まで営業 ※午後は案内できませんm(_ _)m
●8/29日(火)ナカビ → 通常営業 ※突発的な案内は要相談
◆8/30日(水)ウークイ → 9:00~12:00まで営業 ※午後は案内できませんm(_ _)m
会社の電話は常に携帯電話へ転送していますので、
何か御用がありましたらお電話ください。 → TEL 0980-43-7458
突発的な案内は難しかったとしても、簡単な質問には答えられます。
●空中写真
最近は筆界未定地の案件で悪戦苦闘していて、何かヒントが無いかと昔の公図や地積図等の土地の区画が分かる資料を探していました。しかし、それらは戦争で消失したようです。
そのような調べ物をしている中で、公文書館に1945年3月に米軍が撮影した空中写真がありました。USBメモリを持参して受付を済ませば、そのデータをコピーさせてもらえます。今回の筆界未定地に加え、名護の市街地と私の地元のデータも移して持ち帰って来ました。
いろいろ気付きがあって興味深く見ていたのですが、このあと4月から地上戦が始まってめちゃくちゃにされるんだよな…と次第に悲しい気持ちになってきました。もしかすると今回の筆界未定地も戦争による地形の変化に起因するかも知れません。
●モノクロ
私は地上戦のあった36年後に生まれ今は42歳ですから、生まれてから現在よりも戦争の時代の方が近くなりました。そのせいもあるかも知れませんし、今はモノクロ写真をカラー化してツイッターに上げる方もいらっしゃいますから、以前よりも戦争当時の写真がより身近に感じられるようになりました。
小学生になって学校で悲惨な写真や映像を毎年6月に見させられました。それを思い出すのでモノクロ写真・映像は怖いというトラウマがあったのですが、最近は悲惨な写真・映像を見ることが無いので段々とモノクロ写真に慣れてきました。
●売主が語る
決済で融資の実行を待つ時間が30〜60分程あるのですが、売主が戦争当時のお話を向こうから語ってくることが以前はよくありました。こちらからはなかなか聞けないので、大変ありがたいことですね。
水平線を埋め尽くすほどの船の大軍を見て勝てるわけがないと思ったという話を複数聞きました。
その中には伊江島の戦いが始まる前夜に海を泳いで本部町側へ逃げて来た話もあります。サメに襲われないように少しでも体を大きく見せるためにフンドシを伸ばして泳いだそうです。
外国に出征した方々も一番若くて96〜97歳ぐらいでしょうか。さすがにもうご本人から当時のお話を直接聞く機会は無いかと思います。
●広島
私の祖父母は沖縄戦を経験していませんので、今の私がいます。2人とも当時は本土にいました。祖父は広島の造船所に勤めており、原爆投下時は地下工場にいたために爆風・熱線を受けることなく助かったそうです。しかし、被曝しました。最後はその影響で亡くなったので終戦から45年後に亡くなったにも関わらず、戦没者として平和の礎にその名が刻まれています。そのような因縁があるので広島へ行こうと思いつつ、まだ行ったことがありません。カープとの交流戦に絡めてファイターズの応援も兼ねて等と考えています。
皆様もご用心くださいませ m(_ _)m
今回の台風は長期戦になりそうですね・・・
風が強くなったら会社は閉めますね。
閉めるのは8/1午後~8/2終日といった感じでしょうか。
電話はいつものように携帯電話へ転送しています。
なぜか台風前後に見学希望が入りがちです。
天候大荒れでやることが無くなるからでしょうか?
風雨が強い状態で物件のご案内は出来ませんが、
電話でお話しすることは可能です。
一昨日で現地看板を回収してきました。
水・食材・お菓子・本・電池は揃えたので
台風対策に死角なしです。
台風は不動産屋の敵です。
賃貸だと管理物件のトラブル続出、
売買だと現地看板の回収、決済の延期等の対応がありますね。
台風通過後には売出し中の物件に被害が無いかを見回りします。
今回は長時間影響を受けそうなので、
いつもの台風以上に用心します。