ブログBLOG

高校野球

高校野球の選手人口が年々減少していますが、野球熱は年々高まっていませんか?ネットで地方大会の試合中継が全試合見られるなんて、すごい時代になりました。この前に見た愛知県大会は全試合実況・解説者付きでした。各社どうやって採算を取っているのか不思議です。

 

野球人口というか子どもの数自体が減少していますから、規模はどんどん縮小していくと思います。しかし、youtubeでプロの技術を細かく解説していたり、どう考えているか等を誰でもどこでも見ることが出来ますから、野球が上手い人の数は一定数キープできると考えています。20年前だったら、情報に接する機会や一定レベルの指導者に巡り会うことが無く埋もれていった才能が星の数ほどいたはずですが、今の時代は才能を活かせる確率が高まっていると思います。

 

それはそうと、甥が愛知の名門校で頑張っています。2年生でベンチ入りだけでもすごいのに、地方大会初戦とはいえエースの次に1イニング投げました。明日は試合に出るか分かりませんが、朝から観戦しようと思います。良い経験を積めているようで嬉しいです。

野球グッズ追加

いつもお世話になっているお客様から大谷選手のネーム入りボールをいただきました!

めちゃくちゃ嬉しいです!早速クリアケースに入れて飾りました。ありがとうございましたm(_ _)m

そういえば、1992年に買ったパンチ佐藤さんのサインボールがまだ実家にあるはずなので探してみます。それも飾ります。

 

あの時、パンチさんと県出身の石嶺さんのボールどちらを買うか迷った結果、テレビの人気者だったパンチさんの方を手にすることに。

後年、石嶺さんとお会いする機会があって、1992年に名護でのオープン戦を見に行ったお話をさせていただきましたが、サインボールの話は自重しました。

営業電話は拒否

最近、営業電話がめちゃくちゃ多いです。

知らない電話番号からかかってきたら体感8割は営業電話です。

相変わらず10秒以内に電話を切る雑な対応をしています。

 

このホームページの会社概要に「営業電話はお断り」という趣旨の一文を記載していました。

先月それを消したタイミングと、営業電話の増加が符合しています。

なので、また同趣旨の一文を追記しました。今度はより強めの表現にしています。

 

◆営業や勧誘の電話はすべてお断りしています。電話をかけても無駄です。

 お互い時間を有効に使いましょう m(_ _)m

 

サイン

家の倉庫の片付けをしていたら、プロ野球選手のサインが出てきました。

ずっと探していたのですが、普通に勉強机の引き出しの中に入っていました。

台風や大雨で動けないときに一工夫しようと思って準備していたところ、先週の大雨ですよ。

 

ネットから拾った選手の画像を印刷してラミネート、テプラで選手名とサインの日付を貼り、黒いアルミフレームに入れて完成です。

右から

●西崎幸広投手(日本ハムファイターズ#21) 1994.2.6 名護市営球場

 野球教室でピッチングを見てもらった選手が、たまたまトレンディ―エースの西崎投手でした。

 憧れのスター選手に緊張しましたが、褒めていただいて一生の思い出となりました。

 野球教室後、当時球場隣りにあったバッティングセンターで仲間達が練習している隙に、西崎投手からサインをもらおうと機会を伺っていました。

 すると、練習を終えてホテルへ向かう西崎投手を見つけ、駆け寄ってサインをお願いし、快く応じていただきました。

 「がんばれ!」と一言付け加えてもらえたことに感激しました。完全に信者となりました。人生で初めてもらったサインです。

 

●片岡篤史選手(日本ハムファイターズ#8) 1994.2.6 名護市営球場

 カバンに色紙を2枚忍ばせていたので、もう一人誰かからもらおうと、次にもらった選手が片岡選手でした。

 当時は片岡選手のことをよく知らなかったのですが、とても背が高く(188㎝)、優しい印象を受けました。

 この時はプロ3年目の若手でしたが、1998年に最高出塁率を獲得するなど、後にパ・リーグを代表する選手となりました。

 松坂投手デビュー戦でのど派手な空振りシーンが有名ですね。

 現在はドラゴンズのヘッドコーチですが、近年はyoutubeでもご活躍されていて身近に感じています。

 

●今中慎二投手(中日ドラゴンズ#14) 1996.11.9 辺士名漁港

 突如、野球部部室にいた私の耳に、近所の漁港にドラゴンズの選手が来ているという情報が入ってきました。

 誰が来ているのかまったく分かりませんが、すぐに母の職場へ行って事情を説明。お小遣いをもらい、文房具店にて色紙を買って急いで漁港へ向かいました。

 背の高い人たちが数人いて近寄ったところ、ダブルエースの今中投手・山本昌投手はすぐに分かりました。

 大男達の威圧感に圧倒されて近寄り難かったのですが、たまたま近くにいた恩師に付き添ってもらって声掛けし、サインに快く応じていただきました(釣りの最中に失礼しました)。ちなみに、この恩師が私の妻の叔父で、今でも世話になっています。

 ↓ 静止画でもフォームの美しさが分かりますね。

 

 

●山本昌広投手(中日ドラゴンズ#34) 1996.11.9 辺士名漁港

 今中投手と同じタイミングでサインをいただきました。というか、隣同士で釣りしていました。

 ダブルエース仲良かったんですかね。93年はお二人とも最多勝に輝きましたし。

 山本投手は一際背が高く(188㎝)体の厚みが凄かったです。

 このサインをもらった時点でプロ13年目のベテランでしたが、そこから更に19年現役を続けることに。長年応援した選手でした。

 

 

これまでにサインをいただいたのはこの4名だけですが、全員タイトルホルダーという豪華な方々です。

大人になってから有名人にお会いしてもサインをお願いする気が起こらないので、これ以上増えることはないかと思います。

サインをもらうよりもお話をすることの方が記憶に残りますし、そっちに集中しちゃいます。あと、何か形に残すなら今の時代はスマホで一緒に写真撮影が手軽でしょうね。

また事務所の野球グッズがパワーアップしました。誰か私を止めてください・・・

【定期】悪戦苦闘の日々

相変わらず、悪戦苦闘の日々です。

一筋縄ではいかないことの多さ!

せっかく取引のお話をいただいても、問題を解決できず売買に至らない話も多々あります。

成功報酬でやっているので、私が問題解決に費やした時間と経費は無駄になりますが、いつか何かのタイミングで仕事に繫がるだろうと種蒔きしたと思うことにしています。

 

男はつらいよの歌詞の心境ですよ。

「奮闘努力の 甲斐もなく 今日も涙の

 今日も涙の 日が落ちる 日が落ちる」

 

今日も激動の一日でした。疲れました。

最近、猫のミーちゃんがまた事務所に戻ってきたので、慰めてもらっています。

 

 

雨ソング4

今日から明日にかけてずっと雨が降りそうです。

11:45時点で横から窓に打ちつける程の強い雨が降っています。

こんな日は雨ソングを聴きたくなります。

この曲はドラゴンボールのアニメ初代エンディング曲で、今調べたら1986年2月26日から1989年4月19日までの3年間しか使われていなかったんですね。体感としてはもっと長かったような気がするのも、1981年生まれの私が5~8歳の幼少期だったからでしょう。

ワクワクドキドキ楽しみながらアニメを見た後にこの曲が残す切ない余韻。今でも心に残っています。歌詞に雨を想わせる言葉は登場しませんが、エンディングの映像が脳裏に焼き付いているので、今でも雨が降るとこの曲を思い出します。

余談ですが、隣の小学校の野球チームは、毎週水曜日の練習は19:00からの放送に間に合うように早く切り上げていたそうです。今思えば週の真ん中なので小休憩も兼ねていたのでしょうか。

シロアリ飛来

今年も来ました。シロアリ。

名護では昨日の夜から飛んでいます。

毎年、梅雨入りした頃に羽のついたシロアリが一斉に飛び回ります。

↑ 羽が落ちたシロアリ

 

室内に数匹いるからといってパニックにならないでくださいね。この時期は各地を大量に飛び回っています。蛍光灯の光に集まる習性があるので、サッシの隙間等から室内へ侵入してきます。なので、この時期に見かけるシロアリは定着していないケースが大半かと思います。

蟻道があったり、どうしても気になる場合は、シロアリ業者さんへ相談してみてください。

 

↑ 自宅内にもいました。

大好きな屋部を語る

名護に住むならどこが良いか?私は断然「屋部」ですね。特に海が好きな方には気に入っていただけると思います。

 

⚫︎美しい海

屋部集落の西端は、名護湾を最も美しく鑑賞できるポイントだと私は方々で主張しています。

美しい天然ビーチに人の数はまばらです。ただボーッと海を眺めに…それだけでも訪れる価値はあります。

天然ビーチは端から端まで990mです。犬の散歩をさせたり、ウォーキングやランニングにも適しています。往復約2kmと距離を計算しやすいです。砂浜だと膝への負担が軽く済みます。犬にも人にも。

 

⚫︎釣り

屋部川はルアーか打ち込みで釣りを楽しめます。まともなフカセ対象魚はいません。ボラが釣れるぐらいです。

ルアーでマングローブジャック(カースビー)が釣れました。橋プレイができる場所が2箇所あって、日影や橋脚を狙うとメッキやコトヒキが釣れやすいです。ルアーマン歓喜の環境です。

 

⚫︎縁

私は国頭村と屋部の2拠点で生活しています。また、最初の事務所を構えたのが屋部海岸近くでした。馴染みのお客様もいますし、かつて売買に携わった土地も複数ありますから、とても縁を感じています。この記事を書くにあたり、いろいろ思い出がよみがえります。

初代店舗(2020年4月〜2021年7月)

ここで事業をスタートできたことが数々の仕事に繋がりました。

 

⚫︎フーチバー

初代店舗の草引きをしていた時、通りがかりの地元オバアに「フーチバーもらうね?あっちにいっぱいあるから、引き抜いてあんたも植えなさい」と道端に自生していたフーチバー(ヨモギ)を育てることになりました(過去記事→ http://beach2103.com/blog/1765/ )。それが今では国頭の自宅裏山に増殖しています。フーチバーは根が張るので斜面に植えると土崩れ防止に役立つと考えてのことです。生命力が強いので草刈りしてもすぐに伸びてきます。天ぷらにしても美味しいです。

 

●豊里商店

THE地元の商店といった感じで昔懐かしい雰囲気があるお店です。なんと、ヤギの刺身を売っています。こんな身近なところで買えるのはありがたいです。他にもヒートゥ(イルカ)の肉、ソーキも売っています。

 

⚫︎ミーちゃん

2023年10月3日に屋部でミーちゃんを拾いました。当日は早朝から雨が降っており、雨上がり後いつもよりも遅い時間に犬の散歩をスタート。それが全ての始まりでした。ずぶ濡れの子猫が国道を渡ろうとしていたので助けざるをえませんでした。あのまま放置していたら車に轢かれるかカラスに食べられていたと思います。

ミーちゃんを拾ってからいいことが続きました。この子は私に幸せをもたらす招き猫だと思い、大切に育てています。その結果がこれです↓

先輩犬とそれなりに仲良くしています。人生は分からないものですね。

 

⚫︎岸本選手

野球少年時代、屋部中と練習試合をしたことがあります。メンバー表交換を私が担当したのですが、スタメン9人中6人が「岸本選手」でした。岸本、比嘉、大城が屋部には多い姓ですね。

 

⚫︎医者

昔、お医者さんを屋部のアパートに斡旋したことがあります。その後個人的に付き合いがあり、合コンに誘いました。自己紹介の際に「私はヤブ医者です」と突然語り出し、何を言い出すかと思ったら「屋部に住んでいるから…」とのことでした。締めはこんな話でいいですか?笑

第四期最終日

今日で四期目を終えました。まずは無事に今日を迎えられたことに感謝しています。独立する時に先輩方から「仲介だけではキツイよ」という忠告を複数受けました。四年やってみて…はい、キツイです笑

 

物価は上がるし、ライバル業者は増えるしで独立以前と比べて大分環境が変わりました。環境の変化に対応するためにも試行錯誤、悪戦苦闘の繰り返しですが、何とかなっています。五期目からは新しいことにもチャレンジします。

 

会社の知名度、信用度、営業力は他社さんには負けるかも知れませんが、私も2008年からこの業界で営業マンとして生き残ってきて、独立して4年戦えていますから、きっと何らかの強みがあるのでしょう。独立前、心配する先輩に「営業力では他社に負けるかも知れないが、総合力で勝負できるはず」と私の考えを話しました。一つ一つはショボイ能力でも、積み重ねや掛け合わせの妙で強い力となると信じています。

 

ショボイ能力としては集中力、筋力、節約力、胆力、鈍感力、セルフコントロール、危機回避能力、サバイバル能力、第六感、複利、文化資本、何でもいいと思います。営業力で一点突破できないなら総合力で勝負です。

 

今後更なる競争の激化に巻き込まれると考えますが、一生懸命に仕事をすることはいつの時代でも変わりません。これまで通り、人事を尽くして天命を待ちましょう。

 

(犬と猫のご飯代を稼がねば!)

◆ゴールデンウィーク期間中の営業について

ゴールデンウィーク期間中の営業は、下記の予定です。

・4/27(土)通常営業

4/28(日)午前のみ営業。シーミー(墓参り)のため正午で仕事を切り上げ。

・4/29(月)~5/2(木)通常営業

・5/3(金)~5/5(日)→ 道路渋滞が予測されるので休みます(仕事になりません)。電話対応は可能。

・5/6(月)午前のみ営業。所用のため正午で仕事を切り上げ。

 

◆電話は日頃から常に携帯電話へ転送しています。

物件のご案内等はできるだけ対応しようと思いますが、

前もってご予約いただけると対応しやすいです。

 

◆渋滞について

例年ゴールデンウィーク期間中は普段よりも

中南部から北部方面へ向かう道路(高速道路含む)が渋滞します。

物件見学をお考えの方は、ご留意くださいませ。

高速利用で名護市街地から先へ向かうのでしたら、許田で降りるよりも金武か宜野座で降りて

大浦からオリオンビール工場または羽地ダムへ抜けるルートが早いかも知れません。

※諸説ありなので、渋滞情報や現場の状況を見てご判断ください!

 

◆資料請求について

物件資料はこのホームページ内の各物件の

個別ページからダウンロードできるようにしています。

絶景にスピーカーあり

景色の良い高台の土地を買うのが好きな馴染みのお客様が複数名いらっしゃいます。

いずれも見事に防災無線のスピーカーが至近距離にあります。

スピーカー活用の主目的は災害時に避難を呼びかけるものなので爆音です。

動作確認のために多くは朝7時、お昼12時、17時の定時チャイムが鳴ります。

また、公民館や役場からのお知らせが不定期であります。

 

景色が良いということは、眼下に障害物がないということ。

そこから音を出せば広く遠くまで届きやすいですね。

そりゃあ公共のスピーカーを置きたくなります。

 

やんばるで育った人はスピーカーの音は慣れたものというか、しょうがないという一種の諦めのような感覚があると思います。

しかし、本土の都市部から来た人にとっては、爆音で迷惑なモノという認識でしかないでしょう。

せっかく景色が良くて静かな環境かと思ったら毎日爆音を聞かされる・・・という感じで物件を買った後に爆音に気付くパターンもあると思います。買う人も不動産営業の人もご用心ください。

◆スピーカーは公共の建物や公園、電柱にあります。一カ所に3個ぐらい固まっているパターンが多いです。できれば音が鳴る正午を狙って見学した方がいいと思います。

↑ 5個!これは多い方です。

↑ 3個・・・スタンダードなタイプ。

↑ 1個・・・これは気付きにくいパターンです。

 

【余談】

私の実家は山に囲まれた盆地で、爆音がこだまする環境で育ったので慣れています。

近所の犬たちが放送に反応して、遠吠えをする光景は微笑ましいものがあります。

朝は目覚まし時計代わりにもなるので悪いことばかりではありませんよ。

やはり名作

やはり、エスコンユニは評判いいんですね。ビジター用で定着化は大賛成です!国頭の秋季キャンプにはこれを着て行きます!

 

↓ デイリーさんの記事です

●4連勝の新庄監督が球団に異例のお願い 期間限定“黒ユニ”のビジター化を希望 8戦5勝の高勝率「ファンの方もかっこいいという声が多いので」

https://news.yahoo.co.jp/articles/30779d9755ce9080eafb222d33bc8673a1e5280c

 

この土日はチーム29年ぶりの連続完封勝利(グロス−西崎以来)。その前の金曜日には推しの加藤豪将選手がサヨナラ四球を選んでの勝利と、連日試合内容に感動してうるうるしています。より一層、明日からの仕事をがんばろうという気にさせてもらいました。私の人生に彩を与えていただき感謝しています。

お問い合わせContact