毎年のことですが、11月10日(日)はツール・ド・おきなわ(自転車レース)のため、名護市を中心とする北部一帯は交通規制がかかります。
つまり、物件案内は出来ませんのでご留意ください。
◆交通規制の概要
http://www.tour-de-okinawa.jp/PDF/2024/2024trafficcontrol_j_henko.pdf
毎年のことですが、11月10日(日)はツール・ド・おきなわ(自転車レース)のため、名護市を中心とする北部一帯は交通規制がかかります。
つまり、物件案内は出来ませんのでご留意ください。
◆交通規制の概要
http://www.tour-de-okinawa.jp/PDF/2024/2024trafficcontrol_j_henko.pdf
相変わらず手一杯の状況ですが、紹介・リピーターのお客様からのお仕事依頼は極力引き受けるようにしています。これまでの生き様が評価された気がして嬉しいことです。大変ありがたいことなので、無理してでも時間を割くようにしています。今期から新規営業はやっていませんが、逆に仕事が舞い込んできています。ほんと不思議なもので、世のなか逆説的なことで溢れています。しかし、いくら売物件を預かろうが、成約しないと意味がありません。単価も安かったら飯を食っていけません。忙しくなろうが、売上自体は相変わらず低空飛行ですよ。
独立して4年半になりますが、体調不良になったのは一日だけ(腸炎)です。毎日仕事をしていることが健康に寄与しているのかも知れません。私は営業能力が低いと自覚しており総合力で勝負する派です。私のしょぼい優位性はいくつかありますが、やはり健康ですよ。無事之名馬です。打席に立たないことにはチャンスが巡ってきません。
結論:不動産を買った時の契約書・領収証は絶対に保管してください
不動産を売るときの残念あるある第1位が【買った時の契約書・領収証が無い】ことです。
実際の計算は諸経費を算入しますが、分かりやすく大まかな話にします。
40年前に1,000万円で買った土地を2,000万円で売った場合、
買った時の契約書・領収証があれば利益が1,000万円なので譲渡所得税は利益の20.315%で2,031,500円です。
買った時の契約書・領収証が無い場合は、みなし取得費である売買価格の5%(100万円)だけが控除されて、利益は1,900万円とみなされます。利益1,900万円の20.315%である3,859,850円がこのときの譲渡所得税になります。
その差は1,828,350円になります。
契約書・領収証のある無しでこんなに差が出ます。
領収証は購入したときのものだけでなく、増築・リフォームやブロック塀を築造したときの領収証も経費に算入できる可能性があります。売った時の利益が減るので、譲渡所得税が軽減されます。つまり、手残りが増えます。
領収証は全部捨てたという方も多いです。管理が面倒くさいとかで。
管理が面倒くさいなら、箱にまとめて入れるのをおすすめします。
私の祖母はクッキーの缶に権利証やら何やらを保管していました。
今の時代は100均でちょっとしたケースを売っています。それにまとめておけば紛失することは無いでしょう。
あとは、私は不動産を売らないから大丈夫と思っている方へ。
あなたが亡くなったら、きっとご家族はその不動産を処分するでしょう。
配偶者・子が売らなくても、孫・ひ孫の代で売るかも知れません。
ご家族に少しでも多く財産を残したいと考えるなら、黙ってクッキー缶へ領収証・契約書・登記識別情報通知(いわゆる権利証)等をぶち込んでください。
今日は決済でした。決済は大体午前に組むので、午後からは自由時間としがちです。
ひとつの取引が完結して安心すると一休みしたくなります。
しかし、8月から多忙なので決済後も休むことなく仕事をこなしています。
私一人で仕事をしているのですべての決定権は自分にあります。
独立してからは毎日出社していますが、「いつでも休める」と思うと逆に頑張れます。
まだまだ一筋縄ではいかないことだらけですが、一つ一つクリアして前に進んでいます。行くだけです。
相変わらずカオスな状況です。とにかくやることが多過ぎます。
優先度としては、
①急ぎで現金化する必要がある案件(売主がお金に困っている)
②売出す前の問題解決(解決しないと売出し出来ない)
③依頼順
といった感じです。
けっこう難しい局面を私のファインプレーで乗り切ることもありますが、その辺は同業者しか気付かないでしょうね。たまにそれに気付いた同業者に褒められることがありますが、超絶嬉しいです。依頼人にとっては不動産屋はサクッと問題を解決してくれるのが当たり前みたいな感覚だと思います。私が恩着せがましく依頼人へアピールするのも違うと思うし、自分で自分を褒めるだけです。
●私のジンクス・・・【イベントがある時はクソ忙しくなりがち】
私のこれまでの人生、そんな感じです。旅行、御祝い事、地域行事等があるときは大体仕事に支障が出ます。1年は365日あるはずなのに、イベントの時に限ってピンポイントで多忙を極めます。
で、今回は名護拠点の引っ越しを仕事と同時並行でこなしています・・・しかも私が望んだ引っ越しではないという点もクソポイントが高いです。
そんな人生なので、イベントは好きではありません。平和な日常を愛おしく思います。飲み会は2時間で切り上げたいし、旅行に行きたくないし、祭りにも参加したくない。刺激は仕事だけで充分です。今はただ読書しながら犬猫とゆっくり過ごす夜が来ることを望んでいます。
最近、いろんな人にお会いしますが、不動産屋の悪評がボチボチ耳に入ります。自分が直接現場を目撃していない悪評は話半分に受け止めていますが、不動産屋が悪いケースも多いのでしょう。
過去記事で信頼できる不動産屋の見分け方を書いています。不動産屋としては広告のNGワードである「絶対」「100%」「完璧」等を使うのに抵抗があるのですが、この見分け方は100%の精度があると思っています。ぜひご参考にしてください。
信頼できる不動産業者の見分け方
●余談
信頼できる不動産屋と巡り会えたら、今後の物件探しはその担当の人に「仲介」に入ってもらうといいですよ。気になる物件があれば、その人を通して紹介が可能かを聞くといいです。他社が出している物件でも、「仲介」というかたちで物件を紹介できます(たまにできないケースもあります)。
●余談2
私を信頼できないと判断したけど、当社が広告に出している物件が気になる・・・という方は、信頼できる他社さんを仲介に入れてください。結局は私が取引に関わることになりますが、他社さんが間に入れば安心できることでしょう。
●余談3
悪評の原因をたどると、お金が無いことに繋がることが多いようです。お金欲しさに悪いことをしているわけです。私は、資金が不足する前に会社を閉める覚悟が出来ていますし、何かきっかけがあればいつ辞めてもいいと考えています。生きる手段は他にもあります。
すみません、しばらく手一杯です。
急なご案内等は他社さんを紹介します。
あらかじめご了承くださいませ。
けっして儲かっているわけではありません・・・
売上に直結しないことだらけです。
②のコメントを倍に増やしたんですけどね・・・それでもきますね。
問い合わせメールに気付いたらすぐに返したい衝動に駆られます。
後で返そうとすると、頭の片隅にその意識があるだけでも認知資源がガリガリ削られる感覚があります。疲れます。
今日は①の文言を追記しました。それでもネット問い合わせがくるなら完全に諦めます(›´ω`‹ )
9月から昨日まで雨の日が続いていたなか、久々に今日は晴れ予報でした。満を持して除草剤を撒く作業を行ったのですが、作業切り上げと同時にポツポツ雨が・・・そのまま本格的な雨が降って退散しました。そんな人生です。雨雲レーダーを見るべきでした。
しばらく草刈り・除草剤散布が出来なかったので、手が空いたら作業しまくります。過去2年連続して11月に成約が多かったので、今年もそれを願って頑張ります。お金が貯まったら中古の軽トラと草捨て用の山(100万円以内)を買えたらなと妄想しています。
●余談
愛用の草刈り機は、マキタの電動式(14.4V)です。5台限定セールで2.5万円ぐらい(バッテリー1個付き)で買ったような気がします。2013年から使っています。初代バッテリーは今でも現役です。バッテリー4個で1時間半ぐらい作業できます。電動式は力が弱いと言われていますが、ススキや直径3㎝ぐらいの木もガンガン切れます。エンジン式は燃料の調達・管理が面倒くさいし、不動産屋が日頃の物件管理をする程度なら電動式で問題ありません。11年も使えれば完全に元は取っています。やんばるの男は草刈り機必須のなか、コスパの良い資産だと考えます。
6月からSUUMOさんで売出し広告を出していますが、ネット問い合わせを無効化できないのが私にとって負担になっています。このブログでも何度か書いていますが、メール返信は時間を奪われるわりには成果が期待できないので対応不可にしています。私の認知資源が奪われっぱなしで他の仕事に悪影響が出ます。物件を預けてくださる地主さんや真剣にご検討いただいているお客様のために時間・労力を割きたいです。また、私も利益を上げないと生きていけません(切実)。
メール問い合わせ
電話で話せば3分で済むことが、メールだと数日かかりがちです。私は「安全で円滑な取引」をこころがけていて、メール対応は「円滑な」という部分に反する傾向があるわけです。円滑ではない取引はトラブルが生じるおそれが高まるので、結果的に安全ではない取引になりかねません。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
●余談
SUUMOにネット問い合わせは行わない旨を記載していますが、それでもネット問い合わせが来ます。なる早でメールを返しますが、ほとんど返事はありません。今日は少し文言を変えて、かつ2度同じ文言を広告の説明文に追記しました。これで目に入る確率が2倍高まると思いますが、それでもネット問い合わせは減らないと思います。もう諦めています。
看板猫のミーちゃんを拾ってちょうど1年となりました。
2023年10月3日6:58 拾った瞬間
即お風呂に入れて、事務所へ連れてくる
大きさを硬式球と比較、こんなに小さかった
10月5日 目の焦点が合ってきた
10月6日 先輩犬の激しい洗礼を受ける(舐められまくりでびしょ濡れ)
【近影】 貫禄がつきました
育てるのに試行錯誤の連続でしたが、犬よりは手がかからないので助かっています。
トイレの失敗は一度も無いし、柱や壁等で爪研ぎもしません。お利口さんです。
あと2~3週間程で自宅へ引っ越しして同居を再開しますので、事務所では見納めとなります。
車で移動している時に限って電話があります。
常に会社の電話をスマホへ転送しています。
電話はハンズフリーで対応しています。
最近は移動の頻度と長距離運転が多いのもあって、ほとんどの電話は運転中の対応になっています。
絶対、移動していない時間の方が長いはずなのに、なぜ運転中に電話があるのか。謎です。
昨日なんて、許田の料金所から高速道路に入った瞬間に電話がありました。
ゲン担ぎで一日中運転していた方がいいですかね。